青年会議所という組織に入っていた頃、先輩にこう言われたことがあります。
青年会議所に入った限り貸し借りが大切や
まず多くの人に貸しを作りなさい
困っている人を助けること
例えば
人を集めなければいけない時、自分は、興味ない事かもしれないけれど行ってあげるようにする。
人手不足で仕事が上手く行かないと聞いたら、手伝いに行ってあげる。
どこかに移動するとき、移動手段がない人がいてたら車を出してあげる
役職はやりたくないと心に決めていても、困っているなら役職を引き受けてあげる
よくゆう、頼まれごとは試されごとですね
中には、頼むことだけ頼んで、自分んがいざ頼んだら断る人も多分にいます
そんな人とは縁を切ればいいのです。
まさに頼まれごは、今後長く付き合うかどうかを相手に試されていると思っても間違いではないと思います。
私なんかは、頼まれたとき、時間があり興味があることですら、せっかくあなたが私に頼んできたのだからほかの用事を断ってでもあなたの為に頑張ります
なんて、言って付加価値をつけるようにしています。
徳をつむという言葉がありますが、
私は貸しを積み重ねる
という言葉が好きです。
もちろん生きていく上で借りを作ることも沢山あると思いますが、借りた相手にはその倍返してあげるのもまた貸しをつくることになります。
頼まれごとをないがしろにしない人が私は成功の近道だとおもいますよ
ゲットワークス 職業紹介 カサブランカのハンフリーボガードかっこいいと思う私